この記事では1月の投資結果を報告しています。
粛々とVOO10株を購入しました。
株価は気にしていません。VOOが150ドルに下落しても大丈夫(なはず)です。
毎度の精神的リスク許容度についての確認も行っています。
ETF 売買履歴 VOOを10株購入
1月16日にVOO10株を単価約303ドルで購入しました。
例のよって大体毎月15日に購入しています。
今年は3,000ドル/月の投資を予定しているので、9株だと思って9株買いましたが、ドルが口座に残ってたことに気が付き1株後から購入しました。
合計投資額は約99株、約3万ドルになりました。
株価暴落の対策:精神的リスク許容度の確認
いつもの通り、暴落時に何が起こるか、シミュレーションしてみます。
例えば2月から5月までの4か月を掛けて50%株価が下落するとします。
証券口座を開くと、現在はこのような状況。
2月末時点では12.5%価格が下落し、56ドルの含み損
3月末時点では14.3%価格が下落し、3,831ドルの含み損
4月末時点では16.7%価格が下落し、7,607ドルの含み損
5月末時点では20%価格が下落し、時価は現在の50%となり、11,382ドルの含み損
含み損が100万円を超える事態になりますが、感覚的にはまだ大丈夫そうです。
証券口座を開いて含み損を抱えた銘柄があるという状況は、個別銘柄の取引で経験積みですので、そこそこの耐性があるようです。
資産運用報告【2020年1月】今後について
今月も無事にマーケット価格に惑わされることなくルール通りに投資ができました。
来月以降も粛々と継続します。
*上記の内容は現時点で私の知り得る情報を基に記載しています。
可能な限り一次情報を調査の上公開しておりますが、万が一誤った情報があった場合、ご指摘・アドバイスを頂戴できればとても嬉しいです。
*投資は自己責任でお願い致します。
にほんブログ村
SBIネオモバイル証券 口座開設プロモーション
松井証券ではじめる株式取引
↑有益な投資家ブログがまとめて見られるサイトです!とてもオススメ!
コメント