米国株投資を2019年から開始して、投資総額256万円(23,456ドル)となり、分配金は3.5万円になりました。
毎月コツコツVOOのみに積み立てをしてきた結果、投資額が大きな金額になり、分配金も3か月ごとに増えてきました。
最終的な目標は、資産が1億円に到達する頃にVOOから高配当株式に振り替えをして不労所得を得ることですので、現時点で高配当株式に振り替えた場合の「仮想分配金額」も計算してみました。
2019年分配金推移
実績
2019年に受け取った分配金の合計は320ドル(3.5万円)になりました。
3か月に一回受け取る金額が増えていく(図の赤いバー)のが嬉しいですね!
仮想分配金
現時点で保有しているVOOを売却し、売却益にかかる税金を差し引き、高配当株式ETFのVYMを買い付けた場合の分配金額を算出すると以下の通り。
VOOで3.5万円の分配金を受け取ったということはVYMで5.5万円を受け取ったと言えます。
「暴落時は配当金額が心の支えになる」と言いますので、高配当株式に投資した場合の仮想分配金を確認するのも意味がありそうです。
*VOO→高配当株式への移管は簡単にはできなず、戦略が必要かと思います。
2019年投資金額推移
預金をリスク許容度の範囲内で最大限投資に回すことが大事ですので、投資額推移についても確認していきます。
アメリカへの転居の際に日本での投資は全額引き上げ、2019年にようやく投資を開始したので、ゼロからのスタートでしたが最終的に256万円(23,456ドル)まで到達しました。

256(2の8乗)と23456(連番)ってかなり奇跡的に綺麗な数字!
2019年VOO保有株数推移
1月の11株から開始し、毎月積み増しながらVOO89株まで到達しました。
*VOO以外には投資していません。
来年の予想分配金
2020年も同じような金額を投資に回していくと思いますので、予想される分配金額は827ドル (9万円)です。
当面の目標は月10万円ですので道のりは遠いですね。
まとめ
2019年は年間で3.5万円の不労所得を得ることができました。
月にすると約3,000円でまだまだ少額ですが、大事なのは、ゼロからスタートして
- 毎月投資する習慣が身についたこと
- 情報を収集する習慣が身についたこと
この二つですね。
これらを継続することでいつか報われると信じるのみです。
*上記の内容は現時点で私の知り得る情報を基に記載しています。
可能な限り一次情報を調査の上公開しておりますが、万が一誤った情報があった場合、ご指摘・アドバイスを頂戴できればとても嬉しいです。
*投資は自己責任でお願い致します。
にほんブログ村
SBIネオモバイル証券 口座開設プロモーション
松井証券ではじめる株式取引
↑有益な投資家ブログがまとめて見られるサイトです!とてもオススメ!
コメント