この記事では11月の運用結果を報告しています。
11月は米国株高でみなさんウハウハだったと思いますが、私は特に何も感じることなく粛々とVOO6株を購入しました。
ETF 売買履歴 VOOを6株購入
11月22日にヴァンガード社のS&P 500 ETFであるVOOを6株、単価285.75で購入しました。

良い夫婦の日ですが、特に意味はないです。
購入する日付けを決めていないので、ここは検証して自分なりのルールを決めたいところです。
合計投資額は約82.7株、約2万3千ドルになりました。
運用方針:株価と配当金額は気にしていません
購入時の株価について
VOOを長期に投資してキャピタルゲインを狙って資産を増やしてから、20-30年後にインカムゲイン目的の銘柄に切り替える、という方針で投資をしていますので、足元の株価は気にしていません。
VOOとSPYDに長期投資する場合の比較検証については以下記事ご参照。

今の株高で含み益が増えて「嬉しい」と感じるということは、株価暴落時には「悲しい。つらい。悩む。」という状況に陥る可能性があります。
長期積立のつもりで投資をしていて暴落時にメンタルが耐えられないようであれば、守れない投資ルールを設定している可能性があるので、見直しが必要かと思います。

株高で何も感じないので暴落でも大丈夫なはず!
配当金額について
こちらも同様に現在の配当金の金額は気にしておりません。
配当金は、妻にポジティブな報告ができる点は意味があると思います。
多額である必要はないので、配当金を最大化するのは現時点での目的ではありません。
ご家族が投資にご理解がなくてお悩みという方は以下記事ご参照。

資産運用報告【2019年11月】今後について
引き続きVOOへの投資を継続します。
自分の人生のステージに合わせてリスクを下げる時期にきたら、アセットアロケーション・ポートフォリオを組み替えますが、それまではVOOへの投資一択です。
*上記の内容は現時点で私の知り得る情報を基に記載しています。
可能な限り一次情報を調査の上公開しておりますが、万が一誤った情報があった場合、ご指摘・アドバイスを頂戴できればとても嬉しいです。
*投資は自己責任でお願い致します。
にほんブログ村
SBIネオモバイル証券 口座開設プロモーション
松井証券ではじめる株式取引
↑有益な投資家ブログがまとめて見られるサイトです!とてもオススメ!
コメント