土地の評価額はたった10秒で計算できます【エクセル使用】

資産土地の評価10秒保有資産
スポンサーリンク

土地の評価額の計算について

このページでは、
土地の評価額をたった10秒で計算する方法
について説明しています。

 

自分が保有している土地はいくらの価値があるのか、そもそも調べ方が良く分からず、なんとなく面倒そうだなと思ってしまいます。

 

しかし、自分の資産状況を把握するには必須ですので、実際に調べてみたところ、とても簡単に調べられる事が分かりましたのでシェアいたします。

 

資産の管理という観点で計算方法を確認しております。最後に、エクセルを活用して10秒で評価額を調べるコツも書いています。

 

土地の評価額は定期的に見直すものですので(私の場合は1年に一回にしています。)「面倒だな・・」という精神的障壁を少しでも下げておきたい方はご活用ください。

 

土地の評価方法は主に4種類 

不動産用語に「一物四価」という単語があり、土地の評価方法としては以下の4つの方法が一般的です。

 

公示地価

国土交通省が毎年発表する地価で、一般の土地の取引の指標や、公共事業用地の取得価格算定の基準となります。

 

以下、国土交通省HPの抜粋 公式HPはこちら

地価公示法に基づいて、国土交通省土地鑑定委員会が、適正な地価の形成に寄与するために、毎年1月1日時点における標準地の正常な価格を3月に公示(平成31年地価公示では、26,000地点で実施)するもので、社会・経済活動についての制度インフラとなっています。

*都道府県が発表する基準地価も同様の意味合い。

実勢価格

実際に不動産市場で取引される土地の価格です。
土地総合情報システム 不動産取引価格情報検索で調べることが可能です。

国土交通省が、実際に取引をした方にアンケート調査をした結果ですので、全ての土地のデータが揃っているわけではありませんが、「今(当時)いくらで土地が売買されたか」が分かります。

路線価

財務省が定める財産評価基準の路線価図・評価倍率表 で調べることができます。

国税庁HPにて「この財産評価基準は、(中略)相続、遺贈又は贈与により取得した財産に係る相続税及び贈与税の財産を評価する場合に適用します。」と書いてある通り、相続税・贈与税算出のもとになる価格です。

*国税庁財産評価基準書路線価図・評価倍率表のページはこちら

固定資産税評価額

土地の固定資産税評価額は公示価格の70%を基準に決定され、3年ごとに更新されます。その名の通り固定資産税の算出のもとになる価格です。

保有資産の管理に適した地価の評価方法は?

では、上記の4通りの中で、「1年に一回、資産価値を試算する」という目的に適した方法はどれでしょうか。
「今売ったらいくらになるのか」が一番重要ですので、 実勢価格で評価していくことにしました。

 

評価額の計算方法 10秒で計算する方法

初めて評価額を計算する方法

まずは
土地総合情報システム 不動産取引価格情報検索
にアクセスしましょう。

規約の関係で画面キャプチャは掲載できませんので、残念ながら文字だけでの説明になりますが、なるべく分かりやすく説明していきます。

  1. 画面左下の「3 地域を選ぶ」で「都道府県」「市区町村」「地区」を選択し、「上記の地図を表示する」をクリック
  2. 右側に地図が表示されるので、調べたい土地の周辺まで移動させる。縮尺は「大学」くらいがおすすめ
  3. 調べたい土地の近くのオレンジ色の●か▲をクリック
  4. 「詳細表示」をクリック
  5. 別ウィンドウが開くので、「価格」(円/m²)を確認する。
  6. 「価格」に土地の広さ(m²)を掛けると、地価が算出できる。

例えば東京都港区東麻布のある土地の評価はこちらになります。1,390,000(円/m²)です。

 

ブックマークを工夫する

土地総合情報システム 不動産取引価格情報検索 のTOPページのリンクをブックマークすると、TOPページを開いたあとに、毎回さきほどのように自分の土地を探していく必要があり、何回かクリックしないと結果が得られません。

 

しかし、実は最後に辿り着くページ(先ほどの5番目の別ウィンドウ)は、ブックマークができるのです。

 

Internet Explorerを使っている場合は表示しているページを右クリックして「お気に入りに追加」でブックマークできます。

 

Google Chromeの場合は少し複雑ですが、以下の方法でブックマークできます。

別ウィンドウのアドレスバー↓のURLをコピーします。
Google Chrome本体の右上にある「+」をクリックします。
アドレスバーにさきほどコピーしたアドレスを貼り付けしてEnterを押す。
さきほど別ウィンドウで表示されていたページが本体のGoogle Chromeで表示されますので、こちらをブックマークしてください。
これで、いつでもブックマークから自分の調べたい土地の公示地価を確認できるようになりました。

さらにエクセルを活用する

保有資産の管理や、住宅ローンなどの負債管理、 将来の資金繰りなどを計算するときはExcelを使うことが多いと思います。

 

私は下のような表をエクセルにあらかじめ用意しています。
*数値は例です。

紫の文字の「http://www.land.」で始まるURLが、先ほど取得した「評価単価が記載されているページ」へのリンクで、セルをぽちっとクリックするだけで評価単価が分かるページが開きます

 

単価を確認して、エクセルの「評価単価」だけ更新すれば良い状態になっています。
(上表だと 「1,390,000」の部分)
ということで、たったの10秒で土地の評価金額が分かります。

使用したエクセルはこちら

 

「面倒でやりたくないなぁ」というポイントを減らさないと、なにごとも続かなくなってやめてしまうので 、この方法を思いついてとても良かったです。

ご活用ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました