こんにちは。ロムニーです。
この記事では、2019年の1月から6月の半年分の収支状況をアップデートします。
日系メーカーの米国駐在員の生活コストや半年間の収入などが分かります。
予算の内容についてはこちらをご覧ください。


予算ちゃんと達成できたのかな?

・・できませんでした!
ニューヨークの生活費は思ったよりも高かった・・。
予算と実績の比較
予算と実績の比較は次の通りでした。
単位はドルです。為替レートは108円/ドル。
支出の部
娯楽が700ドル増
2019年2月に行ったDisney cruise旅行の出費が思ったより多かったのが原因です。
外食が700ドル減
資金繰りを毎週更新して、夫婦でシェアすることで節約の意識が高まり、不必要な外食を避けることができました。
交通費が4,200ドル増
1月に家族の体調不良で急遽日本から実家の母にヘルプに来てもらうことになり、数日前に航空チケットを取ったため、4,000ドル近くかかりました。
健康は大事ですね。
雑費が900ドル減
これは単純に予算が多すぎたものと思います。
7月―3月の結果次第ですが、2020年は少なめにしても良いかもしれません。
食品日用品が3,000ドル増
これが一番の驚きでした。通信費、美容費などは含まず、ほぼ食費と服飾費の項目です。
半年で2,700ドル(だいたい月5万円)で予算を立てていましたが、1月ー6月の合計で実績は5,700ドルでした。
この項目の詳細は以下の表の通り。
ニューヨークの物価の高さを完全に見くびっていました。
食品だけで3,700ドル = 月600ドル。
うちは4人のうち一人は離乳食でしたし、妻は食材を無駄にしないタイプなので、3人で堅実に食料品を購入しても、この金額でした。
子供費が900ドル減
もともと多めに予算化していましたので、プラスになって良かったです。成長するほど習い事などでお金がかかると思うので、これからも毎年多めに計上しておこうと思います。
収入の部
給与/賞与がプラスマイナス0ドル
定額制なので予算通りです。
その他収入が700ドル減
関東にある自宅を貸し出ししていますが、借主さんが早めに退去されたので、次の借主さんが見つかるまでの間、若干収入減になりました。
2019年1月~6月収支まとめ
支出が予算26,100ドルに対して実績30,400ドルで、マイナス4,300ドル
収入が予算53,100ドルに対して実績52,400ドルで、マイナス700ドル
収支合計が予算27,000ドルに対して実績22,000ドルで、マイナス5,000ドル

予算からマイナス5,000ドル!?

うん。大金だね。
人生、突発でお金がかかることが起こるよね。
支出増で大きかったのは母のフライト代金4,000ドル、
収入減で大きかったのは借主不在期間の機会損失700ドル
これらが影響して、半年で27,000ドルの収支プラスになるはずが、22,000ドルになってしまいました。
一方で半年間のETF投資額は約13,000ドルですので、余剰資産の半分を投資に回した計算になります。
振り返りと今後の改善点
予算は余裕をもって組んでいたつもりでしたが、突発的な出費(母のフライト代)があり、また、生活費が思ったより高かったため予算比マイナスになりました。
それ以外はプラスマイナスありますがおおむね予算通りです。
来年の予算では突発費用をどこかの項目に足しておくべきですね。
1億円達成時期の見通しについて
こちらは年に1回、年始に見直しをしていきますので、今回は見直し無しです。
*上記の内容は現時点で私の知り得る情報を基に記載しています。
可能な限り一次情報を調査の上公開しておりますが、万が一誤った情報があった場合、ご指摘・アドバイスを頂戴できればとても嬉しいです。
*投資は自己責任でお願い致します。
にほんブログ村
SBIネオモバイル証券 口座開設プロモーション
松井証券ではじめる株式取引
↑有益な投資家ブログがまとめて見られるサイトです!とてもオススメ!
コメント