資産運用

スポンサーリンク
資産運用

株価暴落の対策を長期投資家が最優先にするべき理由

「株価暴落の対策を長期投資家が最優先にすべき理由」について考察しています。暴落した時に保有している株が含み損でもホールドすることができるのか、が大事。 にもかかわらず「暴落対策が本当にできている投資家」は少ないかもしれません。必ず理解すべき事ですので、改めて暴落対策の大切さを認識するためにぜひご覧下さい。
資産運用

資産運用報告【2020年1月】VOOを10株購入 リスク許容度の確認も

この記事では1月の投資結果を報告しています。粛々とVOO10株を購入しました。 株価は気にしていません。VOOが150ドルに下落しても大丈夫(なはず)です。 毎度の精神的リスク許容度についての確認も行っています。
資産運用

資産運用方針【2020年】基本の3ステップに沿って作成

sisann2020年 投資方針 基本の3ステップに沿って作成
資産運用

暴落経験者のコメントまとめ。投資家43名から暴落への備えと暴落最中の気持ちを学ぼう!!

リーマンショックなどの暴落を乗り越えた投資家が、どのように暴落への備えをして、暴落時にどう感じていたのか、【43名分!!!のまとめ】です。 暴落時に少しでも冷静でいられるため、暴落経験者の方の経験談を拝見することはかなり意味があると思います。必見のボリュームです!
資産運用

株価暴落の後はどうなる?回復には時間がかかる!暴落シミュレーション【パート2】

この記事では、ITバブル崩壊とリーマンショックが今起こった場合にどのようにS&P500が推移するのかを紹介し、疑似口座でリアルに疑似体験してみます。 今回は特に「暴落から回復するのに掛かる時間がとても長い」ことに注目しています。
資産運用

バンガードの投資家アンケートで最適なアセットアロケーションを再確認

リスクの範囲内でアセットアロケーションを組み事は投資家にとって必要な事ですね。 バンガード社が簡単な投資家アンケートで推奨アセットアロケーションを教えてくれるので、やってみました。 5分で終わるので、みなさんもぜひどうぞ。
資産運用

2019年 年間投資額256万円・分配金額3.5万円!大事な一歩目を踏み出しました

米国株投資を2019年から開始して、投資総額256万円(23,456ドル)となり、分配金は3.5万円になりました。 毎月コツコツVOOのみに積み立てをしてきた結果、投資額が大きな金額になり、分配金も3か月ごとに増えてきました。 最終的な目標は、資産が1億円に到達する頃にVOOから高配当株式に振り替えをして不労所得を得ること。
資産運用

資産運用報告【2019年12月】VOOを6株購入&リスクの再確認

2019年12月の運用報告です。VOOへの投資を継続しています。今回は精神的リスクの確認をしました。
資産運用

[初心者向け] 暴落に関する指標、ほぼ全部説明します。データの取り方も。

この記事では暴落に関する指標とSP500との関連性、データの取り方を株初心者の方でも分かりやすいようにご紹介します。 「いつが暴落の底か」は、暴落が終わって初めて分かるものだと思いますが、少しでも暴落の事を理解することは「今暴落の最中か」が早く分かるための努力として意味があると思っています。
資産運用

株価が暴落するとどうなる?暴落シミュレーションで耐性を身につけよう!【パート1】

この記事では、2021年にリーマンショック級の暴落が起きた場合のS&P500とVOOの株価の推移をシミュレーションして、精神的に耐えられるのか検証しています。 暴落はいつ来るかは分かりません。明日暴落するかもしれないし、逆に2020年も続騰するかもしれません。 シミュレーションをしておくことで、不安や失望のせいで非論理的にマーケットから退場してしまうリスクを軽減することができます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました