2019年12月時点 金融資産1,900万円 安全資産多め

金融資産内訳保有資産
スポンサーリンク

こんにちは。ロムニーです。
1年が終わったので金融資産の状況を更新します。

半年に一回、アセットアロケーションの見直しをする良い機会としています。

2019年6月は自宅や建物、住宅ローンまで、全資産負債を記事にしていましたが、さすがにそこまでの情報に需要は無さそう、と思い直し、金融資産に絞ることにしました。

保有金融資産一覧

前回2019年6月の残高

前回は半年前、2019年6月で、グラフだと次の通り。

201906末 金融資産 グラフ

預金が80%を締めていました。多すぎますね。

ちなみに表だと次の通り。

201906末 金融資産 表

今回2019年12月の残高

グラフだと次の通り。

201912末 金融資産 グラフ

預金が76%に下がりましたが、まだ高い・・。

表だと次の通り。

201912末 金融資産 表

過去からの増減・推移

各アセットとポートフォリオの増加金額は以下の通り。

201912末 金融資産 表 対前回

円預金ばかり増えていますが、VOOにもしっかり投資することができました

今回が2回目なのでまだ寂しいグラフですが、前回からの推移は以下の通り。

201912末 金融資産推移

預金比率が高すぎるので、今後VOOへの投資を加速したいところです。

金融資産が1,410万円から1,940万円に増えました。プラス530万円です。

日系メーカー海外駐在員の年収等については以下の2019年実績の記事で詳しく記載しています。

日系メーカー海外駐在員の手取りを大公開!手取り収入1,248万円 支出648万円 収支プラス601万円【2019年実績】
日系メーカー海外駐在員の2019年収支報告です。収入1,248万円、支出648万円、収支プラス601万円。 年間目標である収支プラス600万円をおおむね達成しました。同じような境遇の方や、海外駐在員を目指している方のご参考になればと思います。

もうすぐ2,000万円ですが、為替が動けば当然目減りすることもありますし、株価が下がれば目減りしますので、切りの良い数字で一喜一憂することなく、

  • 入金力維持、向上
  • 預金を投資へ

の2点を愚直に継続したいと思います。

ポートフォリオ別の振り返りと今後

アセットアロケーション

円預金・ドル預金

日本に塩漬けになっている日本円を除き、今後もドルは全額投資に回す予定です。

*出張の立替えなどで少しは残高が必要になります。

まずは預金比率を50%まで下げるべく投資を行っていきます。

50%以下、何%まで下げるかは追々考えます。まだ1年以上かかりそうなので・・。

企業型確定拠出年金(企業型DC)

企業型確定拠出年金は解約のハードルが高く、額も少ないのでこのまま続ける予定です。
入社した頃に入った記憶がありますが、その頃は投資を知しらなかったので、安全な預金型の商品に全額入れました。今もそのままです。

持株会

書類のやり取りでまごついていますが、退会の手続きを進めています。
3月くらいまでには退会したいところです。

退会の理由は

  • 自分で投資銘柄を選ぶときに自社はまず選ばない
  • 会社に縛られている感が嫌

の2点です。

自分の投資額に対して何%か会社が追加してくれるので、「投資するだけでノーリスクで+数%」というのは魅力的ですが、上記の2つの理由が自分の中で勝っています。

米国株式

VOOへのこつこつ投資を継続しています。

  • 長期(20年以上)
  • S&P連動インデックス
  • 低コスト

ということでVOOが自分にとっては最適だと思っています。

2019年12月時点の金融資産 まとめ

アセットアロケーション・ポートフォリオの見直しが定期的に必要ということで金融資産を一覧にしましたが、見直し以前にリスクをあまり取っていないような状況なので、改善の余地ありですね。

現時点で入金力ばかりが目立っており、投資家としての実績はまだまだですが、これからもこつこつとVOOへの投資を行っていきます。

*上記の内容は現時点で私の知り得る情報を基に記載しています。
可能な限り一次情報を調査の上公開しておりますが、万が一誤った情報があった場合、ご指摘・アドバイスを頂戴できればとても嬉しいです。
*投資は自己責任でお願い致します。

プロフィールはこちらツイッターはこちら

nihon-Blogmura-bannar
にほんブログ村
SBIネオモバイル証券 口座開設プロモーション
松井証券ではじめる株式取引

 

↑有益な投資家ブログがまとめて見られるサイトです!とてもオススメ!

保有資産
スポンサーリンク
ロムニーをフォローする
ロムニライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました