2019年6月時点 保有資産5,100万円 純資産1,200万円

資産2019年6月保有資産
スポンサーリンク

こんにちは。ロムニーです。

もう2019年11月ですが、まずは6月時点の保有資産一覧を記録しておきます。今回が初回になります。
今の状態を把握することで、目標までの時間や金額の目安がわかります。

現状把握無くして目標達成無し。

ではさっそく見てみましょう。

保有資産一覧

資産負債2019年6月

今回初めて保有資産一覧を作成してみました。
専業主婦である妻の預金は少ないので無視しています。

その他の部分は持株会の株式、確定拠出年金のみです。
右下のトータル(純資産)の部分が約1,200万円となっているので、
「仮に今全資産を売却して住宅ローンを返済すると手元に約1,200万円残る」
ということがわかります。

預金・ETF・その他の資産合計(運用の元手)が約1,400万円です。
運用額の目標は1億円ですので、8,600万円足りません。

 

資産の部

資産負債2019年6月

自宅-土地

ニューヨーク駐在前に関東で購入した土地+建物があります。
土地については国土交通省のサイトを使用して、 土地単価(円/m²) × 面積(m²) で算出しています。

*土地総合情報システム 不動産取引価格情報検索のリンクはこちら

自身の土地がいくらで売れるのかを調べるのは面倒だと思っていましたが、 意外と簡単でした。
リンクをひとつブックマークしておくだけで最新の土地単価がいつでも入手できます。
簡単に土地の評価をする方法については以下の記事でご説明しています。

 

自宅-建物

建物については住宅用木造建築なので、 減価償却22年, 償却率0.046で計算しています。
1年に一回しか評価しなおさないので、2019年はずっとこの金額です。

 

預金―円

毎月の日本での円建て給与が積み上がりますが、 保険の支払いがあったり、一時帰国時の出費、 ネットショッピングでのギフト送付等があり増減します。自宅の賃貸収入とローンの支払いも日本円です。

 

預金-ドル

毎月のドル建て給与収入と、アメリカでの生活費支払い等で変動します。出張があると先にフライト代金を立て替え、後から会社に請求するシステムなので、口座にある金額は、実力よりも少ない金額になっています。

 

ETF

2019年1月から毎月2,000~2,500ドルを積み立てています。2か月ほどドルの資金繰りを誤り積み立てできなかったため、予定より少ない積み立て額になっています。

ここが3,000万円、年利4%で運用できれば年間120万円=毎月10万円の不労所得を得られるので、当面の目標は ETF3,000万円 です。

 

その他(持株会、企業型確定拠出年金)

入社時から持株会に入っています。会社から拠出があるので、自分が拠出した額に相当額上乗せされています。が、余剰資金があるときに自社の株式を購入するかと聞かれると、残念ながら買うことは無いでしょう。

何も考えずに入社当時に入会して続けてきましたが、
「会社に縛られている気がする」
「納得していないものに投資している」
という状況が嫌なので、 これは退会予定です。

企業型確定拠出年金は解約のハードルが高く、 額も少ないのでこのまま続ける予定です。

 

負債の部

資産負債2019年6月

住宅ローン

当時は十分な金融リテラシーがなく、収入に対して多額のローンを負っています。繰上返済でバランスシートをすっきりさせるべきか、資産形成を優先してローン返済を後回しにするのか、金利環境次第で柔軟に対応したいところです。

 

まとめ

次回からは増減とその原因を把握したいと思います。

*上記の内容は現時点で私の知り得る情報を基に記載しています。
可能な限り一次情報を調査の上公開しておりますが、万が一誤った情報があった場合、ご指摘・アドバイスを頂戴できればとても嬉しいです。
*投資は自己責任でお願い致します。

プロフィールはこちらツイッターはこちら

nihon-Blogmura-bannar
にほんブログ村
SBIネオモバイル証券 口座開設プロモーション
松井証券ではじめる株式取引

 

↑有益な投資家ブログがまとめて見られるサイトです!とてもオススメ!

保有資産
スポンサーリンク
ロムニーをフォローする
ロムニライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました